シングアロングを聞かせて1年半

シングアロングについて、自分が購入の時にかなり迷ったので、一応確認のため。

ディズニー英語は0歳から英語のDVDとCDで耳を鍛えながら楽しく学べる英語教材です。

その中でもシングアロングが1番人気がある教材だと思います。

トークアロング、プレイアロングなどすべて購入すると、トータルで数十万円ですから、中古が良いかもしれません。

○メリット

ディズニーのキャラクターが出てきて楽しく英語の聞き流しができる。

歌詞の本がついているので、大人が一緒に歌ってあげられる。

DVDを家で見せて、CDを車でや食事中に聞かせれば、内容もリンクしていて、隙間時間も英語耳の訓練ができる。

×デメリット

内容が難しい。大人は短い日常会話よりも、耳を使わないと聞き取れない。

全ての歌にディズニーが出てこない。

1〜4巻までのものだと、4巻以外はほとんど出てこない。

挫折する人はきっと、大人が聞き取るのが嫌になってしまうケースかと思います。

レベルとしては、TOEICのリスニングが400点レベルの私(留学経験なし)だと集中して聞いてみても、歌詞を見ないと分からない部分が多いです。

歌のスピードも速い…

2、3回歌詞を見ながら聞いて、ようやく歌える感じです。

と、このように親の努力が必要となる教材のようです。

しかし、親が歌ってあげなくても、聞き流すことに意味があると考えると、見せておくだけでも英語耳にする効果はあると思います。

外国人の赤ちゃんが普通に英語のテレビを見るように、日本人の赤ちゃんでも、英語も日本語も聞き取れないうちは、英語のDVDを見せているだけで良いらしいです。

食いつきは良いので、聞いてはくれます。

1番出来がよいのはサンプルDVDですので、取り寄せてみるだけでも。

うちは6ヶ月から見はじめて、2歳になる頃には、ABCソングを歌えるようになりました。

アップルの発音も「アポー」と言ってますね。

日本語では「りんご」といいます。

聞いた通りに発音してる感じです。英語耳になってきていますね。

クラップで手を叩いたり、ターンアラウンドで一回転、ジャンプなど、音に合わせてやっています。

ディズニー英語システム(DWE) 最新版シングアロング絵本とCD

ディズニー英語システム(DWE) 最新版シングアロング絵本とCD

次のステップはトークアロングらしいのですが、単語を楽しく覚えるものらしく、これは他の教材で良いかと考えています。

これについては、また後日に。

家での勉強 2歳児

次に、家では何を教えているかというと…

①市販の教材

②英語

です。

市販の教材は、色々買ってます。

くもんが中心です。

あいうえおの練習、シール貼り、すいすい書いてみようシリーズ。

2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス

2歳 できるかなシールブック 学研の頭脳開発プラス

はじめてのひらがな2集 (もじ・ことば 2)

はじめてのひらがな2集 (もじ・ことば 2)

シール貼りが大好きな娘。

決まった場所にシールを貼るのがまだ難しい様子。

これは指先を使うので、脳にも良さそうですね。

七田式の先生が「指先をどんどん使わせると脳に刺激になる」と言っていました。

例えば洗濯バサミやクリップなどをやらせるといいみたいです。

あいうえお はまだ早いみたいで、気長にやらせています。

すいすい〜はクレヨンの練習になります。

これらは全て来年から始める予定のくもんの前段階のもの。

今はプリントが楽しいと思ってもらえるだけで、いいんです。

ほめてほめて、ほめまくってます。

日常生活ではあまりほめませんが、ここぞとばかりにプリントをほめて、プリントをするとほめられる=うれしい=勉強は楽しい、につながっていけば。

私は勉強好きではなかったですからね。

成績はまあまあ良かったですが、嫌々なので、伸びません。

教えかたと環境で子供は伸びるはず!

特に算数は教え方だと思うので、我が子に実践していきます。

さて、早いのか遅いのか2歳になる頃には、数字を1〜10まで言えて、並べられるようになりました。

お風呂に貼りつく数字があって、これを並べる練習をしました。 くもんの数字の表もやっていますが、聞いてくれません。 だから、たしざんカード、たしざんの歌を始めました。
おふろでレッスン すうじのひょう

おふろでレッスン すうじのひょう

たしざんカード

たしざんカード

たしざんのうた (歌っておぼえるさんすう絵本)

たしざんのうた (歌っておぼえるさんすう絵本)

次は、時計にチャレンジです。

さて、次は英語。

シングアロングは6ヶ月の頃からDVDを見せて、車でCDを聞かせてきました。

これも挫折する人が多いらしく、使い方の説明が正規で買わないと分からないんですよね…

うちもヤフオクでしたが。

でも使い方とか格式張らずに、英語耳にさせることが目的でしたので、毎日かけてきました。

英語は2歳までが勝負らしく、2歳までは日本語も英語も区別せずに聞き取れるそう。

大人はなかなかLとRは聞き分けられませんから…

他の遊びは集中しませんが、これは飽きずに良く見ていますね。

小さいうちから見ていたものは、大きくなっても好きみたいで、早期教育の良い所です。批判もありますが。

それから、

これも、好きで良くみています。

内容はもちろん分かっていないでしょうが、主人公の猫の行動が面白かったり、子供が好きな音楽が多いので、自然と見てしまうという感じです。

もちろん、英語のDVDは一日、30分〜60分で終わりにしています。

これらのおかげか、2歳になる頃には、あいうえお より先にABCD〜と歌えるようになりました。

あとは、寝る前に英語の絵本と、リングカード 。

絵も綺麗ですし、絵本は一冊1分で読めるので集中力がない娘には、ピッタリ。

今では「これこれ」と言って、次から次に持ってきます。合わせて25冊あります。

最初は無視でしたが、1ヶ月くらいで、好きになってもらえました。

英語耳にはなってきているので、DVDはこの辺りでおしまい。

次は、くもんのCD付き英語カードやABCを並べさせてみようと思っています。

英語カードは、日常会話が学べるので、いよいよ実践編です。

くもんか七田式か〜2歳からの知育〜

さて、2歳の娘に英語や算数を教えていこうと思います。

最近ドリルを始めたり、英語教育を実践しています。

教えていて思うのは、例えば数字の1とケーキが1つが同じものと分からないこと。

なるほど、そこからですか…という感じ。

色々ブログをさがしているのですが、なかなか自分の方向性と合うのがなかったので、立ち上げてみました。

子供の勉強については現在、七田式に通い、家では算数と英語を教えています。

くもんと迷ったのですが、なぜ七田式にしたかというと…

くもんはプリントをどんどんこなしていきますが、自分のペースで進めるから、伸ばしやすいというメリットがあります。

一方、七田式は、能力開発がメインのようで、ドッツ、フラッシュカード、歌、記憶の訓練などで知能を付けていきます。

右脳を目覚めさせる取り組みのようで、早期に始めた方が良いと判断しました。 記憶力も訓練すれば、メキメキと伸びるはず。

右脳は空間認識、閃きを司るらしく、これも訓練が必要ですし、その後はセンスでしょうね。子供が嫌がったら辞めればいいので、やって損はないと思います。

くもんのプリントは、3歳からスタートしても間に合います。

がんばればすぐに追い越せる。

家でくもんの教材をやらせているので、左脳も使いますし。バランスは親が取ればいいですよね。

というわけで、我が家は七田式からスタートです。